アライメントQ&A
ホイールアライメント調整に関する、よくあるご質問についてのQ&A集です。
Q.新車を購入したばかりなのでアライメントは不要かと思うのですが…
A.新車の場合は当面アライメントの必要性はありません。
当店では常にお客様のためのベストセッティングを心がけています。
Q.中古車を購入したのですがアライメント調整は必要ですか?
A.ホイールアライメントは走行の基本となる部分です。
安全のため、一度はアライメント測定・調整作業をお勧めします。
Q.タイヤが片減りするのですがアライメント調整で直りますか?
A.タイヤの片減り原因は大きく分けて二通りとなります。
(1)アライメントの不適切状態、(2)ご使用中のタイヤが使用条件に合っていない等です。
これが(1)の場合はアライメント調整で改善する場合もありますが、(2)の場合は【タイヤの選び方】も関係します。
(Kカー用やミニバン用など、車種に合ったタイヤを選ぶのが大切です)
Q.最近、走行中に何となくハンドルが取られる気がするのですが、何か原因がありますか?
A.一概に言えないのですが、タイヤの特性も関係します。まず最初にタイヤの摩耗状態を確認して下さい。ご来店頂ければ適切なアドバイスをさせて頂きます。
Q.高速を走っているとハンドルがブレるのですがアライメント調整が必要ですか?
A.アライメントの不調律でハンドルがブレることは有りません。ホイールバランスの確認が必要です、社外ホイール装着車の場合はハブリング装着を推奨します。
Q.タイヤの溝があまり無いのですが、タイヤを新しくしないとアライメント調整は出来ないのでしょうか?
A.当店アライメントテスターのアタッチメントはホイールリム端面での計測となります。したがって、タイヤの状態は関係ありません。ただし、極端に前後左右でタイヤ外径が異なる状態での測定は行っておりません。
また、溝のないタイヤは安全上の問題がありますので、早めの交換をお勧めします。
Q.ダウンサス取り付け程度だとアライメント調整は不要だと聞いた事がありますが、本当ですか?
A.最近のミニバンに多いリアトーションビーム式の場合は、フロントのみの調整方法[サイドスリップテスト]のみでも問題ありません。アライメント調整より格安でお勧めです!当店でもお受けしております。
車高調整式サスペンション取り付け時はフロントの数値が大きく変化する為、アライメント調整は必須となります。
Q.サーキット走行をしたいのですが、一般走行とサーキット走行のアライメント数値は違うのでしょうか?
A.一般走行のアライメント調整の達成目標は安全な走行を実現しつつ、タイヤのロングライフを目指すのを基本とします。<br />
それに対し、スポーツ&サーキット走行を前提とする場合は、車がタイヤのパフォーマンスを最大に発揮するポイントを狙うため、特殊数値となる場合があります。
Q.作業時間はどれくらいでしょうか?
A.調整箇所にもよりますが2時間以内が目標です。
Q.当日の作業は出来ますか?
A.工場の準備が必要ですので、前日以前の予約をお願いします。